
米澤 かおり
Kaori Yonezawa
東京大学大学院医学系研究科
健康科学 ・看護学専攻
助産師として、生まれたての
赤ちゃんの肌を守りたい
どんな研究をしているの?
私は助産師として赤ちゃんの肌を良い状態に保つためのケアについて研究しています。赤ちゃんの肌は、大人に比べて皮膚が薄く、様々な肌トラブルが起こりやすいという特徴があります。そのため、健康な赤ちゃんの肌のケア、赤ちゃんのアレルギー予防のための肌のケアなどを研究しています。
どのような経緯で研究者になったの?
大学で助産師の資格を取得した後、病院に4年間助産師として勤務しました。すごく楽しかったのですが、お母さんたちから赤ちゃんの肌のケアについて質問されても、学校で習った記憶も全くなければどう調べていいかも分からず、調べても、先輩方に聞いてもわかりませんでした。また、“エビデンス(明確な根拠)はなくても助産師の経験的にアドバイスできること“の伝え方が難しく、疑問をもつようになったため、大学院で勉強し始め、研究を続けています。

研究したことが社会的にどのような影響を与えているの?
日本の研究では赤ちゃんをお風呂へ毎日入れましょうと言われていますが、実は海外では、毎日入れると乾燥してしまうので、毎日入れないほうがいいと言われています。また、赤ちゃんのスキンケアでアレルギーを予防する方法については世界でも議論の最中です。研究途上の分野ではありますが、論文を発表したり、教科書を少しずつ書き換えていったり、看護師さん向けのセミナーを行ったりすることにより、少しずつより良いケアが伝わるように働きかけていくことができるのではないかと思っています。
米澤先生にとって看護学とは?
お医者さんが行う医学研究は、病気を治すとか、病気を予防するという視点が中心となると思うのですが、その一方で看護学は、どうやったら暮らしやすくなるか、どうやって生活していけばいいのかという視点で研究していく学問だと思います。

これから看護の研究者を
目指す皆さまへ
研究者は何をしているかわからないとよく言われますが、身近な問題を考えています。人間が好きで、日々の生活の中でどうやったら暮らしやすくなるか知りたい人や、人の健康そのものに興味があり、素朴な疑問を持てる人は、向いていると思います。看護師を目指している人は、看護学の研究者という選択肢もあります。看護学の研究者は人の健康に広く役立つことができてすごくおもしろいですよ。先輩の中には研究を通じて国際団体に行くなど、世界的に広く活躍されている方もいます。


主な論文
-
Yonezawa, K., Haruna, M., Matsuzaki, M., Shiraishi, M., & Kojima, R. (2018).
Effects of moisturizing skincare on skin barrier function and the prevention of skin problems in 3-month-old infants: A randomized controlled trial. The Journal of dermatology, 45(1), 24–30. - Yonezawa, K., & Haruna, M. (2019). Short-term skin problems in infants aged 0-3 months affect food allergies or atopic dermatitis until 2 years of age,among infants of the general population. Allergy, asthma, and clinical immunology : official journal of the Canadian Society of Allergy and Clinical Immunology, 15, 74.
- Shimizu, S., Yonezawa, K., Haruna, M., Sasagawa, E., Hikita, N., Sanada, H., & Minematsu, T. (2021). Relationship between the skin barrier function of 2-week-old infants after bathing and facial skin problems during the first 6weeks of life: A prospective observational cohort study. Japan journal of nursing science : JJNS, e12408. Advance online publication.
- Kelleher, M. M., Cro, S., Cornelius, V., Lodrup Carlsen, K. C., Skjerven, H. O., Rehbinder, E. M., Lowe, A. J., Dissanayake, E., Shimojo, N., Yonezawa, K., Ohya, Y., Yamamoto-Hanada, K., Morita, K., Axon, E., Surber, C., Cork, M., Cooke, A., Tran, L., Van Vogt, E., Schmitt, J., Boyle, R. J. (2021). Skin care interventions in infants for preventing eczema and food allergy. The Cochrane database of systematic reviews, 2(2), CD013534.
- Yonezawa, K., Haruna, M., Yamamoto-Hanada, K., & Ohya, Y. (2022). Exacerbation and severity of allergic symptoms during pregnancy and their impact on mental health. International journal of women’s dermatology, 8(1), e002.
- Matsubara, M., Haruna, M., Yonezawa, K. et al. Development and validation of an infant facial skin assessment tool: a prospective observational study. BMC Pediatr 22, 614 (2022).
受賞歴
- Most Downloaded Articles 2018, © Japanese Dermatological Association Yonezawa K, Haruna M, Matsuzaki M, Shiraishi M, Kojima R. “Effects of moisturizing skincare on skin barrier function and the prevention of skin problems in 3-month-old infants: A randomized controlled trial”. J Dermatol. 2018;45(1):24-30.
-
日本看護科学学会 JANS大会賞
米澤かおり, 清水咲月, 春名めぐみ. 皮膚常在菌叢と皮膚バリア機能が新生児の顔の皮膚トラブルに与える影響. 第40回日本看護科学学会学術集会. Web学会.2020年12月12日.
経歴
-
2007年4月〜
東京北社会保険病院(現:東京北医療センター)助産師勤務
-
2016年3月
東京大学大学院 医学系研究科 健康科学 ・看護学専攻 博士後期課程修了
[博士号(保健学)取得] -
2016年5月
東京大学大学院 医学系研究科 健康科学 ・看護学専攻 特任助教
-
2017年4月
東京大学大学院 医学系研究科 健康科学 ・看護学専攻 助教