NoticeNews

Call for Large-Scale Research Acquisition Support Project in Grants-in-Aid for Scientific Research

科学研究費助成事業における大型研究獲得支援プロジェクト 募集要項

募集趣旨

 日本看護科学学会(Japan Academy of Nursing Science: JANS)は、看護学の発展・知識の交流により、人々の健康と福祉に貢献することを目的として、研究活動の推進や若手研究者の育成及び支援といった事業を行っています。
 これまで研究・学術推進委員会では、「科学研究費助成事業における大型研究獲得支援プロジェクト」として、科研費の研究種目の中で私たちが大型研究とみなした「特別推進研究」「学術変革領域研究(A)」「学術変革領域研究(B)」「基盤研究(S)」「基盤研究(A)」へ研究代表者として申請を予定している会員への支援を行ってまいりました。今年度も、当プロジェクトへの参加者を募集いたします。
 当プロジェクトに参加いただく方には、研究・学術推進委員会が得てきたこれまでの経験知を共有し、多様な学問分野の研究者との共創と融合、社会課題の解決、若手研究者の育成につながる大型研究の獲得にともに取り組んでまいりたいと思います。看護学領域からの大型研究の獲得に向けて私たちと切磋琢磨して取り組んでくださる会員の皆さまのご応募を期待いたします。

日本看護科学学会 研究・学術推進委員会
委員長 吉永尚紀

支援内容

以下の中から、採択者の希望に応じて支援を行う
1) Advice on application preparation by researchers inside and outside the Society who have experience in applying for large research projects
2) Use of application review by consulting firms
3) Support for building a research team, including introduction of researchers to brush up the applicant's research
4) Provide opportunities for information sharing among researchers who apply for large-scale research through this project

当プロジェクトの募集概要

1)申請期間
  令和6(2024)年11月1日- 令和7(2025)年1月31日

2)当プロジェクトの応募に必要な要件
(1) 日本看護科学学会の会員であるもの(役員・委員会委員であっても可)。
(2) 令和7(2025)年度の科研費のなかで「特別推進研究」「学術変革領域研究(A)」
   「学術変革領域研究(B)」「基盤研究(S)」「基盤研究(A)」の研究種目のいずれかの
   研究代表者として申請を行うことが可能なもの(現時点で公開されている、科学研究費助
   成事業 科研費 公募要領を十分に確認してください)。
(3) 上記の研究種目にて科研費に採択されなかった場合に3年間にわたり継続的に申請を行う意思を
   有するもの(注 大型研究の採択のためには複数回の申請が必要であると判断しているため。
   ただし申請者の状況の変化によりやむを得ず申請が行えなくなる場合には2年目あるいは3年目の
   辞退も認める)。

補足:本プロジェクトへの応募は、応募時点で要件を満たしていれば可能です。ただし、プロジェクト採択後に状況が変わり要件を満たさなくなるようなことがあれば(申請していた科研費が採択されたため、大型研究への申請を取りやめるなどのケース)、本プロジェクトとしての支援を中止させて頂くことがございます。なお、科研費には、ある種目で採択されていても重複制限の条件によっては申請可能な研究種目もありますので、日本学術振興会が公表している重複制限表もご確認ください。

3)申請書類の提出

  • 本プロジェクトの応募は専用の申請フォームより受け付けます。
  • 文献リストをご作成の上で申請フォームにアップロードしてください(書式自由)。  
  • なお、本申請書の項目の記述の一部は科研費の研究計画調書の記述内容を転載・引用しています。

 ※申請フォームへの入力前の下書きにはこちらのWordファイル
  (申請書(下書き用))をご活用ください。

4)審査方式
  当プロジェクト対象者は、研究・学術推進委員会が、申請書をもとに学術的独自性・創造性、学術・
  社会への波及効果、研究方法の妥当性・研究の準備状況、研究遂行能力等を審査した後、理事会にて
  最終決定いたします。採否は申請者に直接通知いたします。

5)研究・学術推進委員会委員の遵守事項
  研究・学術推進委員会委員は、本プロジェクトの過程で知り得た以下の情報について守秘を徹底いたします。
  申請者アイデアおよび未発表の研究成果を研究・学術推進委員会委員自身の利益のために利用いたしません。

6)採択予定件数
  2件程度

October 25, 2024